変な人いっぱい!
めちゃめちゃ二日酔いです。三次会まで遊びすぎた。。。
昨日はジーズアカデミーの初日でした。いよいよ始まりました。
初日の授業は皆様の自己紹介とインターネット概論について。そして、懇親会でした。
正直な感想をかくと、変な人がいっぱいいるなあという印象。
会社すでに設立している人、大学を休学してここに学びにきている人、お寺で修行していた人( ! )...
そして、業種も様々です。
こういう集いでなければ出会う機会すらないだろうなあ、という方々ばかりでした。
クラス型の講義は、自分の知らない世界を知っている方々と交流を持てることがやはり魅力です。
創りたいものが手軽に作れる時代
入学式の後に、山崎先生による概論の講義がありました。
その中でいくつかデモのWebアプリケーションを見せていただきましたが、APIを組み合わせると割といろんなことができるんですね...。
自動翻訳機能付きのチャットアプリや、Web上でのコーディングプラットフォーム。
なんだったら、アイキャッチ画像の自動生成をやってくれそうなアプリもAPIとの組み合わせで実現していました。
え、こんな作業しなくて済むじゃん!!と。
↓↓↓こんな作業↓↓↓
上記のようなアプリが3日〜1週間で作成できてしまうというから驚き。中には1日で完成するものもありました。
世の中は、構想から実現までのスパンが非常に短くなっています。
いよいよプログラミングもパズルの要素を帯びてきたように感じました。
それと同時に発想力を鍛える必要性も痛感しました。
世界を変える = 自分を変えること
"世界を変えるエンジニアになろう"
これは、ジーズアカデミーのモットーであり、最大の魅力点でもあります。
しかし、同時に非常に抽象的な言葉でもあります。世界って何?変えるって何?
これについては、卒業生の高瀬さんの言葉がしっくりきました。
世界とは、自分であると定義して、自分を変えるための研鑽を積んできた、と。
私も自分を変えるということに主眼を置いて活動していきます。
1からの再スタート。今日から3日デHTML, CSSを習得するとのことなので、早速取り組んでいきます。
毎日更新ではないですが、定期的に学習したことをアップデートしますね。